〈月磁場の妙技〉

 地球渦流(地球系)に浮く衛星の月は地球の第9磁場圏軌道を周回しており、その高度半径は約38万kmです。無論、月が地球の周囲を回転しているのでは無く、月は地球渦流に浮いているだけに過ぎず、自律運動をしている訳ではありません。月は地球の第9磁場圏の象徴物であり、その第9渦層が28日間を掛けて地球を一周する事から、月の公転周期=第9渦層が成り立ちます。本来人間の目では気の渦流を見る事はできませんが、そこに月が浮いている為に渦層そのものの周期が見て取れる訳です。固体地球が存在する第2磁場圏はほぼ24時間で一周していますが(地球の自転速度とほぼ一緒)、第3磁場圏や第4磁場圏という様に、外側の渦層になるにつれて渦巻の回転速度が遅くなって行きます。そもそも地球が自力でスピンしているのでは無く、そのスピン率は第2磁場圏(第2渦層)の周期なのです。
 

 ところで、地球には一日に二回の日潮汐(満潮と干潮)と、一月に二度の月潮汐(大潮)が訪れます。もっと厳密に言えば一年に二回の年潮汐というものも存在するのですが、海水に大きな作用をもたらすこうした天体力(潮汐力)とは一体どこから生じる力なのでしょうか。ニュートンは月の引力仮説で月潮汐を説明しましたが、では一日二回発生する日潮汐や、一年に二度訪れる年潮汐とはそれも引力仮説で説明できるのでしょうか。「ニュートンの嘘に丸め込まれた無知な地球人」、私自身はそう思っていますが、読者の皆様は多分、何の疑問も抱かずに教科書をただ鵜呑みにして来たと思われます。今回は良い機会なので、少し自分の頭を使って天体運動について考えてみましょう。そもそも渦巻の中心点に後から中心物体(天体コア)が形成されるのであって、宇宙空間に元々存在するものは空間媒体である気の渦巻のみです。空間渦、大気渦、液体渦と、渦巻にも幾つかの種類がありますが、いずれも渦巻は渦巻、物理学上は基本的に一緒のものです。

 渦巻には二種類の骨格があって、最初に形成されるのが渦巻の力学骨格です。その骨組の中に媒体物が流れ込んで目に見える渦流運動が起こり、いわゆる渦磁場という磁場骨格が築かれます。早い話が、最初に形成される「力学骨格(力線が囲う)」と、後から形成される「磁場骨格(磁気が囲う)」という二種類の異なる骨格から渦巻は成り立っています。一般に「重力」と呼ばれる力の方は、力学骨格から繰り出される二次的な付加力であり、また、回転する磁場骨格の方から繰り出される力は「場力(場重力)」と呼ばれる強弱のある圧縮力です。要するに「重力(じゅうりょく)」と「場力(ばりょく)」という二種類の力の合成物が渦磁場の内部力なのです。重力とはたった一つの力では無いんですね。しかも重力は力学骨格の真ん中を境に、下部は重力圏(物を落下させる力)となるものの、上部は磁力圏(物を遠ざける力)となっており、一定線を境に吸収力と離反力に分かれ、異なるベクトルを呈するのです。

 
 
 
 
 

 皆様も承知の様に、静止軌道衛星とは地上高度3万5000km付近の軌道に打ち上げています。なぜ人工衛星をそんな遠い軌道まで打ち上げる必要があるのでしょうか。実はそこが第6磁場圏で境目であり、重力と磁力の交点だからです。つまりその空間領域では物体は落下せず、また離反もしない事から物理的に極めて安定した軌道なのです。その一定線よりも下方であれば、そこに浮く物体は徐々に下降し始めて、最終的には加速度的に落下してしまいますが、反対にその一定線よりも上方であれば、物体は徐々に遠ざかって、最終的には加速度的に圏外に弾き出されてしまうのです。加速度圏とは、上部は第10~第12磁場圏、下部は第3~第1磁場圏の事です。一方、今度は渦磁場が繰り出す「場力」の話ですが、これはいわゆる物を中心点に圧縮する力であり、重力の様に物に重さを与える均等な力とは異なります。回転運動と密接に関わる力であり、一定期間の圧縮期が終わると今度は逆に解放期(膨張期)が訪れるという、まるで生物の呼吸リズムの様な一定周期で作用して来ます。

 地球にはなぜ一日二回の「日潮汐」があるのでしょうか。実はこれ、固体地球が存在する第2磁場圏の場力のなせる技であり、6時間の圧縮期が終わると6時間の解放期が訪れるという周期運動を起こしているのです。圧縮期を迎えると、赤道部にプールされた海水が一様に平らになって行く為に満潮期が訪れ、それが終わると平らになった海水が再び赤道部に集結するという干潮期が訪れて、そうして一日二回ずつの満潮と干潮を交互に繰り返しているのです。日潮汐が24時間できっちり収まらない理由は(数十分翌日に食い込む)、第2磁場圏そのものが地表高度よりも数千m高い為に、そのスピン率(回転周期)が24時間を若干上回るからです。また、海水がなぜ赤道部に集まるのかという理由は、赤道部には渦巻の渦層が存在する事から、そこが最も重力が向心し難い場所であるからです(重力が弱い場所)。極重力が強く、赤道重力が弱い為に、地球は常に楕円球の形状を呈しています(圧縮期になると形状が少し是正される)。さて、問題は月に二度の月潮汐(大潮)の説明ですが、まず知って頂きたい事は、現役の渦磁場とは事実上第9磁場圏までであり、第10磁場圏から上は死の世界であって、そこは渦磁場の内部とは直接関係を持たない磁界だという事です。

 第9磁場圏の回転周期は28日、それは無論月が地球を一周する周期です。ちなみに第8磁場圏は約21日間、第10磁場圏は約43日間で地球を一周しています。他の磁界には月の様な標識が無い為に渦層の周期が非常に分かり難いのです。第9磁場圏は約7日間の行程で圧縮期と解放期を繰り返し、14日間で一回(28日間で二回)の満潮と干潮を引き起こします。月潮汐の理屈は日潮汐と全く一緒であり、ただ期間が長くなっただけの話です。ここで少し考え方を変えてみましょう。もしあなたが月軌道を跨ぐ様な巨大な人間だったら、第9磁場圏と第2磁場圏は同じ意味になります。なぜならあなたの一日とは渦層が一周する28日間になるからです。28日間が一日ですから、当然一日の半分の12時間とは14日間になります。地球では一日二回の満潮と干潮を観察するのですから、第9磁場圏の大きな人間も一日二回の満潮と干潮を観察できる訳です。地球磁場圏の12渦層はそれぞれが独自な回転速度で回っていて、またそれぞれの周期で圧縮と弛緩を繰り返しています。ふいごの様なリズムカルな運動を起こす回転磁場、磁場の妙技とも言いましょうか、渦磁場こそ生命場に他なりません。

 さて、話が変わりますが、今から70億年前には既に地球コアは形成されており、ほぼ同時期に月のコアも形成されていました。だがそれ以前の姿は、両者は地球渦流の軌道を周回する衛星渦流という関係であって、太陽も惑星も衛星も、その中心物体がまだ誕生していない渦巻だけの原始無垢の世界だったのです。中心物体が誕生する以前の段階では、月の渦磁場は地球渦の第7磁場圏の軌道を周回しており、中心部のすぐ近くを公転していました。地球も月も渦磁場同士、両者は互いの磁束糸で緊密に結ばれた状態にありました。その状態を外側から覗けば、第8磁場圏までは普通の渦磁場でも、第7磁場圏より下部世界は「月の軌道磁界」に包まれた状況であって、系内に発生した星間物質を地球の中心部に送り届ける為の仕掛けが最初から出来ていた事になります。なぜならば、第6磁場圏内は重力圏でも、第7磁場圏から上は磁力圏であって、そこにある物質群を地球に落下させられないからです。地球は生命生産の関係上、膨大な量の星間物質(生命の材料)を集めなければならず、その様な意味では衛星の力を駆使して物質を集めた事になります。

 
 
 

 母星に生命の素材を送り届けた月ですが、本人は生命生産には関わらない代わりに、地球上の生物は皆「月の軌道磁界」という揺り籠場の中で育つ事になります。女性の生理が28日間の月周期で営まれる様に、もともと細胞の生理そのものが月周期で営まれており、植物も動物も、生殖は一率に月(第9磁場圏)の周期で行われて来ました。月とは地球に取っては子星であり地球の子供、つまり地表の生命とは月に象徴されるものなのです。一般に宇宙では、月の様な完全球体の大きな衛星を持つ惑星は水の惑星であり、優秀な生命を宿す力を持っていると解釈されて来ました。火星のフォボスやダイモスの様な不完全衛星では火星には生命の素材が集まらず、まともな細胞体が育たない事になります。最初は磁束糸で互いに結ばれていた月と地球ですが、時間の経過に伴って渦磁場の勢力を失い、最終的に月はその中心物体だけを残して命である渦磁場は消滅しました。それが今から20億年前の話ですが、揺り籠から放り出された地球の細胞群は過酷な生存競争の世界に身を置く事になりました。

 現在の月は徐々に離反しており、日一日と遠くなって行きます。もし月が現行の第9磁場圏を離れて加速度圏である第10磁場圏に足を踏み込めば、あっという間に地球磁場圏の外に放り出される事になります。生命の象徴であった月を消失するという事は、地球から生命の灯火が消えるとも解釈できます。その様な意味では地球の終焉が近いのかなーと感じております。つい最近までオリオンの神々は、地球を人間牧場に仕立て上げて、地球人が宇宙真実に気付かない様に2万年も前から内部工作を続けて来ました。渦磁場を正しく認識されてしまったらそれだけでも反重力宇宙船や、永久発電機や、無燃料エンジンを作られてしまいます(ヒントがそこに眠っている)。彼等にとって地球人は家畜の分際なのに牧場から逃げ出して自由になってもらっては困るからであり、「家畜に智慧を与えるべからず」という方針だった訳です。土星の環の姿を見てなぜ渦巻の存在に気が付かないのか、それが疑問だったのですが、そもそもこの宇宙に純粋な回転運動と呼べるものは無く、回転運動とは皆渦巻から与えられたものであって、渦(素粒子も渦巻)を語れば宇宙を語る事になり、神に逆らう者は首になるのが落ちだった訳です。

 

Comments are closed

銀河史(上巻)
銀河史(下巻)
ソロンとカリン龍神物語
アーカイブ
2018年9月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
Count per Day
  • 1454884総閲覧数:
  • 4128今日の閲覧数:
  • 4193昨日の閲覧数:
  • 565830総訪問者数:
  • 3032今日の訪問者数:
  • 2599昨日の訪問者数:
  • 9764月別訪問者数:
  • 7現在オンライン中の人数:
  • 2017年8月17日カウント開始日: